PURE
AO
じゃあやっぱりインドにあるの?
PURE
AO
AOは行ったことあるんだよね?
PURE
AO
じゃあ仏教の聖地について紹介するで!
目次
仏教の4大聖地・8大聖地
仏教の聖地は大きく4つあり、これを4大聖地と呼びます。
さらに細かな4つの聖地を足し、8大聖地と呼ばれております。
聖地と概要を時系列で表すと下記のようになります。








引用:Wikipedia
当時はもちろん徒歩でしょ?
PURE
AO
仏教4大聖地とは?
続いては仏教の4大聖地をそれぞれ掘り下げてご紹介いたします。
ルンビニー


ブッダ生誕の地であるルンビニーはネパール南部にあります。
ブッダはカピラバストゥという国の王子なのですが、古代インドでは出産のために母方の実家へ帰るという風習があり、その途中で休憩に立ち寄ったルンビニー園の無憂樹の下で生まれました。
マーヤー・デーヴィー寺院を中心に、アショーカ王(紀元前250年前後にインドを統一した仏教の大王と呼ばれる人物)が巡礼した際に建立された石柱や、ブッダが産湯をつかったという池などが残っております。
玄奘三蔵法師もこの地を訪れており、紀行文の中にこの石柱が落雷によって折れていたことを伝えています。
PURE
AO
ブッダガヤ


ブッダが悟りを開いた地であるブッダガヤはインド北東部にあります。
仏教の聖地中の聖地です。
ブッダガヤの中心には世界遺産マハーボーディ寺と、そのまわりに各国各宗派の寺院(中国寺、日本寺、ネパール寺など)があります。
マハーボーディ寺の中には、本堂である高さ52mの大塔と、ブッダが成道したときに座っていた金剛宝座と、成道したときにその陰にあった菩提樹、沐浴の蓮池があり、人気の聖地スポットです。
またブッダガヤの近くにはスジャータ村というブッダ好きには欠かせない名スポットもあるので、個人的にも1番おすすめの仏教聖地です。
PURE
AO
ここの日本寺にあるブッダのマンガ読みあさってたなー。
PURE
サールナート
サールナートはヒンドゥー教の聖地、インドのヴァラナシの北約10kmに位置します。
記念の地として大きなストゥーパ(仏塔)があります。
ブッダが悟りを開いた当初「他の人に言っても理解してもらえないだろう」と半分あきらめていたらしいのですが、鹿野苑という鹿が多く集まるこの地で、初めて鹿に説法をしたとされる聖地です。
その後、過去一緒に修行をしていた5人の修行者にも説法し、無事理解してもらえました。
はじめて仏教を説いたのは鹿さんってこと!?
PURE
AO
だから鹿って仏教界で立ち位置高いやろ?
PURE
クシナガラ
ブッダが入滅(亡くなった)した場所クシナガラはインドの北東部にあります。
死期を悟ったブッダは、生まれ故郷を目指して最後の旅に出ますが、すでに隣国に滅ぼされていることを知りました。
ブッダは80歳の時にクシナガルで托鉢した食べ物にあたってしまい、食中毒で亡くなりました。
死後、遺体はブッダの遺言通り火葬されましたが、遺骨の分配を巡り、各国で争いが起きたそうです。
今も続く火葬ってブッダの教えだったんだね。
PURE
AO
仏教8大聖地とは?
仏教の4大聖地に、多くの仏典に登場する4つの聖地を加え8大聖地と呼びます。
それら4つの聖地を掘り下げてご紹介いたします。
ラージャグリハ
ラージャグリハ(ラージギルなど)は古代インドのマガダ国の首都であり、北インドのガンジス川中流域に位置しております。
ブッダがこの都市でマガダ国王ビンビサーラと、高弟シャーリプトラ(舎利弗)、マウドガリヤーヤナ(目犍連)のカリスマ帰依者を得たことで、仏教が飛躍的に発展していきます。
仏教が布教された町として有名で、ブッダが最も長く滞在した場所とされております。
PURE
AO
インフルエンサーも拡散していったって感じ。
サヘート・マヘート
ネパールとの国境に近いインドのウッタル・プラデーシュ州に位置し、隣接した二つの遺跡群をまとめて呼ばれております。
当時はコーサラ国と呼ばれており、マガダ国と並ぶ2大国として栄えておりました。
スダッタ長者というお金持ちがブッダに帰依し、コーサラ国のはずれにある園林をジェータ王子から買い取り、教徒が集まる場所を寄進しました。
略称である祇園精舎は『平家物語』冒頭の有名な「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり・・」の書き出しで日本でも広く知られています。
PURE
AO
王子が嫌味なやつで「その土地に金貨を敷き詰めたら売ってあげるw」言うててんけど、大金持ちが「まじで!ありがとう!」て喜んで毎日必死に敷き詰めててんて。
PURE
AO
ヴァイシャリ
ブッダの時代においてもよく知られた商業都市で、現在の北インドに位置します。
ブッダはこの地を何度も訪れて、説法を繰り返していたそうで、死の直前にも訪れており、最後の雨季を過ごしたと言われております。
アショーカ王が建立したとされる大きな記念石柱があります。
PURE
AO
サンカーシャ
インドの世界遺産タージマハルがあるアグラの東近くに位置しており、サヘート・マヘートの近くから亡き母・マーヤの為に彼女の住む天界の第三十二天・刀利天に昇天して、説法し降りてきた場所とされております。
PURE
ブッダは天界からハシゴで降りて来たと言われており、ハシゴは上から消えていきましたが、最後の7段だけは消えずに残ったので、そこにアショーカ王が石柱を置いたらしいです。
いきなりファンタジー!?
PURE
AO
まとめ
PURE
AO
PURE
AO
火出したり病気治したりとか。
ちょっとショック…
PURE
AO
ちょっと複雑…
PURE
AO
DAGA-DAGAもちょっと燃えてるもんね。
PURE
DAGA-DAGA
AO
読みやすく、分かりやすく、仏教の基礎を学ぶことができます。
おもしろいだけのマンガもいいですが、このマンガには多くの学びがあります。
仏教4大聖地の1つであるインドのブッダガヤにも置いてありました。